手掘りの七福神が家にあります
どなたの作品かご存知の方いらっしゃいませんか ?
一年中 玄関に飾っています
一年中 めでたい めでたい
手掘りの七福神が家にあります
どなたの作品かご存知の方いらっしゃいませんか ?
一年中 玄関に飾っています
一年中 めでたい めでたい
クマ と キャンディー のつもりですが・・・・・・
ワンコ と リボン という見方もあり !!
ごはんを ふりかけなどで 色付けし
●●グラム単位/●●センチメートル単位の 細やかな作業のすえ
金太郎アメのように 切って、 切り口を 見た時の感激といったら
24時間テレビの 感激シーンに 勝るとも 劣りません
夜の酒のつまみに しました 太るよね
海苔に米、それに 着色するものの内容で カルシウムやビタミン・タンパク質など取れます
何にもまして、 見た目の楽しさが あります
次回が 楽しみです
お客様用のスリッパが 新しくなりました
その前に スリッパ立ても イメージを 一新
さあ 悩む ・・・・・ どう 取りましょう ???
① 左右に ヨコ一足ずつ取る
う~ん 手間かかるかな・・・
② 上下に タテ一足ずつ取る
あら~ 3人目のひと 一足どうしよう・・・
③ 実は組ませて10人用立てだった
まあ~ 汚れないかな・・・
9月5日 (Sat.)
天気 晴れ
気温 さわやか
気分 上々
当社には なぜか 昔から
徳川家康 家訓 「人生訓」 の 額が飾られています
“ 人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し急ぐべからず ”・・・ と7訓
「書」 といえば この 「人生訓」 でした
ところが
このたび 「 瑞気集門 」 という きれいな 「書」 を
新たに飾ることができました
皆に 幸せのひかりが降り注ぐような・・・・・
幸運がすぐそばまで来ているから、
自信と勇気をもって がんばれよ!! と
背中を押してくれるような 「書」 です
ご覧ください 品格が上がりました
初めて 干し柿づくりに挑みました
従兄の家から 渋柿をもらい
「雨があたらないように 皮剥いて干すだけ」 と
ものぐさな私でもできるような話だったので、
半世紀越えの人生で 初の挑戦と相成りました
はじめはテレビで見た干し柿のように、
縄状の紐に縦長にぶらさげていましたが・・・・・・
横干しのほうが 形よくできるという アドバイスを受け
15個の柿が 干し柿になるべく 太陽のひかりと霜を浴びて 頑張っています
正月に家族と食べられたら、しあわせです !(^^)!
初めてブログを書かせてもらいました!
初めてのブログは入社してから今までで思ったことを書かせていただきたいと思います。
4月に入社して2カ月。新しいことばかりの2カ月間でした。
慣れない仕事に周りの先輩方にはたくさんの迷惑をかけてしまいました。
何度も質問する私に、いやな顔ひとつせず丁寧に教えてくださり、毎日少しずつ仕事を覚えていくのがうれしいです!
みんな仲が良く、休憩時間などにするおしゃべりも毎日の楽しみになっています!
これからもたくさん迷惑をかけてしまうと思いますが、一生懸命頑張ります!
渡邉亮太
日が暮れるのがだんだん早くなってきました.....
師走といえば、年末調整の時期にはいってきます。
皆さん、準備の方は着々と進んでいますでしょうか?
年末調整システムをプログラムダウンロードを利用して登録してみたけど、ちゃんと登録されているか心配な方はいらっしゃいますか?
システムがきちんと登録させているかどうか確認するには、こちらファイルをダウンロードをクリック。
もし、画面のような表示にならない場合は、監査担当者または023-633-1033に電話して下さい。
また、年末調整の画面を開きますと、左上に黄色のボタンがあります。クリックすると手引き&過去データの登録方法&よくある質問を見ることが出来ますので、困ったときはまずクリックしてみてください。